教室ロゴ(白)|着付け教室|大阪府大阪市|個人教室|七緒:Kimono Lesson by NANAWO

きものキレイ
Labo

私は、日本のことをまだ何も
知らないのかもしれない

Want to Know About

きものキレイLabo

「どうしたらいいの?」
と迷わないでほしいから

リーバイスで友だちの結婚式には行かないけれど、この着物のふさわしい場所がわからない。

ルブタンで砂浜には行かないけれど、この草履のふさわしい場所がわからない。

このかんざし、季節はあるのかな?
このバッグ、着物の時に持っても大丈夫?
この帯の柄、なんだろう?フルーツ?記号?
この着物に合わせてもいい?

着物の私、ヘンじゃない?

ファッションは、ふつうに好き。
でも、着物のことは、ほとんど知らないかもしれない。
もしかしたら、自分の国の文化のことも、ほとんど知らないのかもしれない。

なんか、ちょっとくやしいな。

「知らない私」を今日、痛いほど感じてる。

image|着付け教室|大阪府大阪市|個人教室|七緒:Kimono Lesson by NANAWO

きものキレイLaboって?

着物の「?」を
「!」にしてくれる
オンラインレッスンや
ワークショップ
(ときどき、おでかけ)

「きものキレイLabo(ラボ)」は、オンデマンド配信キモノ講座です。

おうちにある着物を活用したいけれど、TPOはどう考えたらいいの?
帯や小物はどう組み合わせたらいい?
ヘアメイクは、洋服とは違うの?
着物上級者の人はどんな工夫をして着てるの?
かっこよく「粋」に着たいけれど、そもそも「粋」って何?

など、幅広い疑問に答えて

「これって間違ってない?」
「これってちゃんと素敵になってる?」
「そう!こういうことが知りたかったの!」

という、着物のおしゃれ上級者だけが知っている内容をレッスン形式で2週に1話のペースでリリース。

インターネット接続デバイスで、いつでもどこでも、気軽に短編小説を楽しむ感じで、着物や着物まわりのたよれる知識を学ぶことができます。

また不定期に着物でのおでかけのお誘い(キモノで日本を知るプチ旅「キモノ1dayトリップ」)や、体験型ワークショップもあるので、着物でのおでかけの機会が欲しい方や、ワークショップを通して楽しい着物友だちがほしい方にもぴったりです。

レッスンはお申込から受講まで、すべてオンラインで完結するから、24時間ご都合の良い時に気軽に楽しめます。

オンライン環境があればいつでもどこでも受講できるから、事情でなかなか家をあけられない人も大丈夫。

レッスンは1話完結だから、見たいものだけ選んでお申込&受講。おサイフにもやさしいレッスンです。

Coming Soon

現在、オンデマンド配信レッスンを受講できる、専用ラーニングプラットフォームを開発中です。
今しばらくお待ち下さい。

きものキレイLaboなら

たとえばこんなレッスン

オンラインレッスン|着付け教室|大阪府大阪市|個人教室|七緒:Kimono Lesson by NANAWO

帯と帯周りのオシャレ徹底解剖

コレがわかると着物の着こなしが変わる!と言われるそんな「帯」。だけど「〇〇織の帯」「〇〇の帯締め」「〇〇の帯揚げ」と言われても、どんなものかピンとこない着物女子が多いのも事実。帯周りのオシャレ、徹底的に極めてみませんか?

着物メイク・最前線

和のメイク。なんとなくアタマに浮かぶのは「白塗り」「まあるいチーク」「真っ赤なクチビル」…そんな昭和着物なメイクは軽やかに却下して、今を楽しむ着物ファッションをさらに引き立てるメイクへ。パーツ別に着物顔へバージョンアップ。

大人ですもの、夏キモノ

夏の暑さも、なんのその。大人だから涼しい顔で、夏のキモノを着こなしたい。あこがれの「透け透けなキモノ」から「浴衣をキモノ風に着るコツ」そして、和の夏小物まで。日本の夏を優雅に楽しむための、大人の夏キモノレッスンです。

  • あらためて、キモノはじめ
  • ぴったりの着物が欲しいから、知っておきたい自分のカラダ
  • ナゾだらけ。今日着るキモノが無い!を、解決する
  • 雨だって楽しい!キモノの雨対策Q&A
  • 大人ですもの、夏キモノ
  • 注目!帯と帯まわりのオシャレ徹底解剖
  • そろそろ『紬の魅力』の出番です
  • 『小紋』を制するものは『キモノ』を制す
  • 魅惑の長襦袢クロニクル
  • 羽織と着物コート、現代ニッポンの寒さ対策
  • キモノも帯もスッキリのバックヤード お手入れ・収納・保存
  • キモノのデザイン・和のコンポジション
  • 着物メイク・最前線
  • キモノの柄カタログ・100のモチーフ・100のデザイン
  • キモノの柄と染め・その伝統のテクニック
  • 日本の伝統色 和の色とコーデの大辞典
  • 家紋を知って、紋付キモノ対策
  • ダメ出しされる前に・・・キモノ立ち居振る舞い
  • メンズキモノの基礎知識
  • 素敵なだけじゃない ハレの日と勝負キモノ
  • 日本の美しい花嫁たちへ~慶びの日の着物
  • 日本のキモノ服飾史~キモノ再発見
  • キモノジュエリー制作の世界:帯留編
  • キモノジュエリー制作の世界:ディナークリップ編
  • キモノジュエリー制作の世界:バッグチャーム編
  • 半幅帯ともっと仲良くなりたい!半幅帯レッスン
  • お太鼓だけじゃ飽きちゃうから、名古屋帯のかわり結びレッスン
  • もうどうにもならない?!超短い名古屋帯レッスン
  • 大人の色気が華ひらく、名古屋帯で角出し結びレッスン

【重要事項】

【事前準備について】

  • レッスンはオンラインです。安定したオンライン環境と、受講できるPCやタブレット、スマホ等をご準備ください。
  • レッスンによって、テキストがある場合があります。印刷される場合は、プリンターが必要です。

【レッスンについて】

  • レッスンの録画、テキストの無断コピーおよび外部への持出しは許可されていません。
  • レッスンの内容には、諸説あるものがあります。持論を展開される等のクレームはお受け付けいたしません。
  • レッスンは公開期間が決まっています。かならず公開期間内にご覧ください。もし期間内にご覧いただけなかった場合でも、レッスンの性質上キャンセル等の扱いにはなりません。

【イベント・ワークショップ・おでかけについて】

  • ワークショップ、おでかけ等は、着物を着る機会として実施していますので、特別な事情がない限り「和装」でご参加ください。
  • 警報が出る等のきわめて悪天候の場合や、交通機関の大規模な計画運休等の場合、予備日に順延とさせていただきます。(当日と予備日の両方のスケジュールを空けておかれることをお勧めします。)
    ご都合がつかなくなった場合のご返金はキャンセル規定に則り対応させていただきますが、個人的にお友だち等へ権利の譲渡をされることは可能です。どなたに譲渡されるのか、当方までご一報ください。
  • 協調性と社会性をお持ちの一社会人としてご参加ください。講師や教室、また他のご参加者の方に対して、著しく敬意を欠いた言動が見られた場合や、非常識なお振る舞いがあるなどの場合、他のご参加者のご迷惑となりますので、途中でも遠慮なくお帰りいただきます。その際は、キャンセルとして扱わせていただきます。

【さいごに】

  • 当教室は着物の着付教室ですが、少人数制のためサロン的な要素を含んでいます。皆様お一人お一人のお振舞いが授業の雰囲気を大きく左右いたします。ふさわしい発言とお振舞いで、毎回きちんと楽しくレッスン等が進行できますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

レッスン数・料金

2週間に1レッスンをリリース
また、不定期におでかけやワークショップを開催

1レッスン¥ 4,620 -(税抜 ¥ 4,200 -)
※おでかけやワークショップの参加費は別途

指定のWEB上で、かならず期間内にご視聴ください

お支払いは、クレジットカードをご利用ください。

Coming Soon

現在、オンデマンド配信レッスンを受講できる、専用ラーニングプラットフォームを開発中です。
今しばらくお待ち下さい。

きものキレイLaboのレッスンは
どうしたら参加できるの?

公式LINEと
お友だちになるだけ

毎週、公式LINEから流れてくる最新情報から、お好きなレッスンを選んで申し込むだけ。
複雑な登録や設定などは、一切ありません。
お申込後、指定期間内でしたら、何度でもレッスンをご覧いただけます。
ぜひ、公式LINEとお友だちになってくださいね。

スマホのカメラ機能でどうぞ
友だち追加

こちらのボタンからどうぞ

きものキレイLabo生たち

いろいろ、わくわく!

七緒:Kimono Lesson by NANAWO 新年会

新年パーティは、ふだん着られないフォーマルな着物を着るチャンス。
毎年100名近いレッスン生さんたちがあつまる、楽しい時間です。

夏の納涼会は、浴衣で集合。
話題のお店やクラブを貸切ったり、クルーザーで舟遊びをしたり。
大人の夏休みを楽しんでいます。

七緒:Kimono Lesson by NANAWO 納涼会

まだまだ、いろいろ

七緒:Kimono Lesson by NANAWO 補整ワークショップ
着物補整ワークショップ
浴衣ヘア講習会
七緒:Kimono Lesson by NANAWO 着物フリーマーケット
着物フリマ
七緒:Kimono Lesson by NANAWO 着物のお手入れ相談会
着物のしみ抜き相談会
七緒:Kimono Lesson by NANAWO 舞妓体験会
お茶屋さんで舞妓体験
七緒:Kimono Lesson by NANAWO ごはん会
ちょっと素敵なご飯会
浴衣でBBQ
七緒:Kimono Lesson by NANAWO 京都におでかけ

みんなで季節のおでかけ

※写真は新型コロナウィルスまん延前のものです

きものキレイLabo生たち

先輩からのメッセージ

たくさんある着付け教室の中で、「七緒」を選んだ理由の1つに、着物を着て出かける機会が用意されていたから、というのがあります。 茶道も華道もたしなんでいない私は、着方を覚えても絶対忘れてしまうと思ったので、このレッスンの存在はとてもありがたかったのです。 いそいで「Hello!きものレッスン」(旧初級レッスン)を卒業し、喜び勇んで参加した「きものキレイLab.」(旧中級レッスン)は、ふだん接している社会から少し離脱しているからこそ、ありのままの自分で他人と接することができ、だから本音で語り合える、大人の女性の心づかいと、ユーモアと、おだやかで優しい空気が流れるキラキラした場所でした。 着物という共通の趣味を通して、友達の輪がどんどん広がって行き、結果的に着物を着て出かける機会も増えました。 そんな素敵な環境で、大好きな着物の歴史や、染めや織りの知識、立ち居振る舞いなどを学べるのは夢のようで、本当にこの教室に出会えてよかったと思っています。
レッスン生のご感想|着付け教室|大阪府大阪市|個人教室|七緒:Kimono Lesson by NANAWO
E.Mさん
学校教員

きものキレイLabo は

「困った」も解決します

ああ!やってしまった!が、解決します

汗やメイク、食事などでうっかりよごしてしまった着物は「着物しみ抜き相談会」でお引き受けします。専門の職人さんががんばってくれるので、あなたはでき上がりを待つだけでOK。

何を着ればいいの?が解決します

お手持ちの着物や予算を考慮しながら、着物スタイリストと一緒にお買い物やコーデをする「着物同行ショッピング」。何を着ればいいのかわからない、着物迷子さんも安心です。

自分で着物が着たい!が、解決します

もしまだ着物が着られないなら、一度習ってみるのはいかがでしょう?「Hello!きものレッスン」は、一切キモノや帯の販売のない、安心して学んでいただける着付けレッスンです。

2001年 大阪市にて個人着付け教室「きものれっすん七緒」を開設。以来、多くの修了生を輩出し続ける人気教室へと育て上げる。大人のセンスでまとう、しっとりとした着付けが得意。その活躍は着付け講師にとどまらず、教室経営を学びたい方へのコンサルタント業務や、着物イベントのプロデュースなど多彩で、多くのメディアやSNSに取り上げられている。2022年、教室の名称を「七緒:Kimono Lesson by NANAWO」へと改称。
2021年の着物イベント「京都着物ランウェイ」では、イベントアドバイザーを務め、内閣府をはじめ関係各省庁との渉外に力を発揮。文化庁「日本博」ほか、数々のビッグエンブレムを獲得。同時にイベントロゴからウェブおよび動画のディレクション等、VI(ビジュアルアイデンティティ)の分野も包括的に担当し、開催を成功に導く。
主宰近影|着付け教室|大阪府大阪市|個人教室|七緒:Kimono Lesson by NANAWO

主宰・講師

笹木 七緒

NANAWO SASAKI

きものキレイLabo

わたしのキモノ生活に「安心」をプラス

キモノが着られるようになって
生活が少し丁寧になった。

ジタバタしていたあの頃より
テンポはゆるいのに
豊かさを感じる毎日。

きっと、幸せって
こういう豊かさの中にあるんだろうなって
ちょっとうれしくなる。

でも、知識と経験不足はいなめないから
ときどき、心臓がキュッ。
ときどき、心臓がドキドキ。
若輩者の心臓は忙しい。

だから、きものキレイLabo。

Laboは、私のキモノ生活に
「安心」をプラスしてくれる
断然たよりになるレッスンです。

presented by

About Us

Support

当教室は
・文化庁「関西元気文化圏事業」参加事業に認定されている着付け教室です。
・内閣府「輝く女性応援会議」の提言の元、和服文化における日本女性の活躍を加速・推進しています。
・着物というサスティナブルな被服のあり方の教導を通し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。